東海道を歩く(東海道五十三次) / 歴史探訪


昔の人は、徒歩で東海道を江戸から京都へ、または京都から江戸へ行き来していました。その所々には、休憩する茶屋もあり、お参りする寺社もあり、実際の距離が分かる一里塚等がありました。
これらの中には、現在でもその名残を残しているものや、その跡地として石碑のみとなっているなど多種多様ですが、一様にその歴史を物語っています。
それで、東海道を歩いていて実際に私が触れた歴史を写真と簡単な説明を交えて紹介していきたいと思います。歴史の勉強にもなりますよ。


日本橋−品川宿東海道の出発地点〜日本橋 品川宿−川崎宿品川宿〜聖蹟公園です 川崎宿−神奈川宿朝もやの川崎宿の図 神奈川宿−保土ヶ谷宿
浅間神社・・・高台から横浜の街を見下ろす
保土ヶ谷宿−戸塚宿権太坂の途中にある「権太坂改修記念碑」





戸塚宿−藤沢宿戸塚宿〜本陣跡 藤沢宿−平塚宿南湖左富士の碑〜茅ヶ崎にて 平塚宿−大磯宿高来神社へと続く参道 大磯宿−小田原宿大磯宿〜島崎藤村旧宅 小田原宿−箱根宿小田原宿〜小田原城の雄姿





箱根宿−三島宿箱根宿〜箱根といえば箱根関所跡です 三島宿−沼津宿三島宿〜広重の絵にも描かれている三島大社です 沼津宿−原宿沼津宿〜若山牧水のお墓がある乗運寺です 原宿−吉原宿原宿〜宿付近から見た富士山 吉原宿−蒲原宿吉原宿〜移動された宿場は、今でもにぎわいを見せています





蒲原宿−由比宿蒲原宿〜往時の街並みを感じることが出来る宿場です 由比宿−興津宿由比宿〜昔ながらの街並みの残る町||写真はさった峠より富士山(が見えるはずの方面)を望むの図 興津宿−江尻宿興津宿〜往時の姿は見られませんが、賑わいはみせていました 江尻宿−府中宿江尻宿〜サッカー、ちびまる子ちゃん、そして清水の次郎長と話題豊富な大都市 府中宿−丸子宿府中宿〜駿府城(跡)だけで圧倒されてしまいます





丸子宿−岡部宿丸子宿〜生活感が感じられる町でした 岡部宿−藤枝宿岡部宿〜ところどころに見られる歴史が嬉しい限りです 藤枝宿−島田宿藤枝宿〜商店街が今の状態を物語っています 島田宿−金谷宿島田宿〜今も昔も人で賑わっている場所 金谷宿−日坂宿金谷宿〜観光地でありながらもそこに住む息づかいを感じられる町です





日坂宿−掛川宿日坂宿〜町ぐるみの歴史の保存が良い感じ 掛川宿−袋井宿掛川宿〜掛川城より城下を望むの図 袋井宿−見附宿袋井宿〜袋井宿場公園 見附宿−浜松宿見附宿〜懐古の情を感じさせる旧見附小学校 浜松宿−舞坂宿浜松宿〜家康がいた時期があった浜松城





舞坂宿−新居宿舞坂宿〜現代でも見学可能な舞坂宿脇本陣 新居宿−白須賀宿新居宿〜当時の建物が現存する全国で唯一の新居関所 白須賀宿−二川宿白須賀宿〜大規模開発のあおりを受けずにすんだ歴史情緒溢れる宿場 二川宿−吉田宿二川宿〜かつての本陣を資料館として解放している二川宿本陣資料館 吉田宿−御油宿吉田宿〜豊橋公園内にある吉田城





御油宿−赤坂宿御油宿〜御油の松並木は東海道中もっとも美しい松並木として知られていました 赤坂宿−藤川宿赤坂宿〜1649年以来創業を続けている旅籠・大橋屋 藤川宿−岡崎宿藤川宿〜松尾芭蕉にも詠まれたむらさき麦 岡崎宿−池鯉鮒宿岡崎宿〜徳川家康の居城でもあった岡崎城 池鯉鮒宿−鳴海宿池鯉鮒宿〜西三河を代表する名社・知立神社





鳴海宿−宮宿鳴海宿〜かつての鳴海城跡 宮宿−桑名宿宮宿〜宮の七里渡しより、昔は船が出ていたのです。そして今は・・ 桑名宿−四日市宿桑名宿〜桑名の七里の渡し〜訪れた時は工事中でした 四日市宿−石薬師宿四日市宿〜かつて広重の絵にも描かれた三滝橋 石薬師宿−庄野宿石薬師宿〜宿の名前ともなっている石薬師寺。落ち着いたたたずまいをみせていました





庄野宿−亀山宿庄野宿〜平成10年にオープンした庄野宿資料館 亀山宿−関宿亀山宿〜亀山城の名残を感じさせる多聞櫓 関宿−坂下宿関宿〜昔ながらの町並みがそこには存在していました 坂下宿−土山宿坂下宿〜近くに国道バイパスが出来てしまったため、町は廃れつつあります 土山宿−水口宿土山宿〜本陣跡はとっても大きく写真に収まりきれません(笑)
水口宿−石部宿水口宿〜お城があるところはとっても気持ちよいのだ! 石部宿−草津宿石部宿〜落ち着いた街並みが広がっている宿場 草津宿−大津宿草津宿の本陣〜歴史的意義のある建物ですっ 大津宿−三条大橋大津宿付近〜義仲寺・・木曽義仲、そして松尾芭蕉が眠るお寺 三条大橋三条大橋横にある「弥次喜多の像」

トップページ東海道を歩く(東海道五十三次)>歴史探訪