東海道を歩く(東海道五十三次) / 歴史探訪


東海道:白須賀宿〜二川宿
白須賀宿〜昔ながらの街並みを堪能できるところです 白須賀宿
東海道32番目の宿場です。
もともとは、海沿いにあった宿場町ですが、宝永4年(1707)、津波の被害を受け、高台の上に移転しました。しかし、移転後も冬場の強風で何度か大火に見舞われるなど、色々と困難の多かった宿場でありました。
現在は、大規模開発が行われなかったためか、昔ながらの落ち着いた街並みを見ることができます。

今来たところへ戻る△








元町一里塚跡&高札立場跡 元町一里塚跡&高札立場跡
右側の看板が江戸から数えて70番目の一里塚跡であり、左側の看板が高札立場跡です。

今来たところへ戻る△


潮見坂 潮見坂
白須賀宿場の東入り口に位置する急坂で、遠州灘への眺望で知られた東海道でも有数の名所です。京から来た人は、この坂の上に立って初めて遠州灘を見ることになるのです。
ちなみに、霞んだ日には、なかなかクッキリと海と空の境を見るのは難しいかもしれません。

今来たところへ戻る△


本陣跡 本陣跡
白須賀宿の本陣跡です。宿場内の中央部にひっそりと佇んでいました。

今来たところへ戻る△


火防樹のマキ 火防樹のマキ
昔、この宿場は冬場の強風で何度か大火に見舞われたため、火事の延焼を食い止めるため、街道の両側にこの火防樹のマキ(槇)を植えました。

今来たところへ戻る△


細谷一里塚 細谷一里塚
江戸から数えて71番目の一里塚跡です。
この辺りを一里山と呼ぶことから、一里山の一里塚とも呼ばれています。
場所は、国道1号沿いにあるため、ひっそりと佇んでいます。ここのちょっと手前にある境川のところから三河国(愛知県・現在の豊橋市)に入っています。

今来たところへ戻る△

←新居宿−白須賀宿 二川宿−吉田宿→

2002.5.6update


トップページ東海道を歩く(東海道五十三次)歴史探訪>白須賀宿−二川宿