#第8日目|日野春−すずらんの里 平成15年(2003)11月22日(土) 天気:晴(風強し)
■大風吹く中第8日目スタート!
|
|
■立派な舞鶴の松
|
話はさかのぼるが、旧甲州街道(国道)に合流したあたりから、リュックを背負ったジャージ姿の女性が前方を歩いている。最初は地元の人かと思っていたのだが、先ほどの下三吹バス停を迷いもなく曲がった時点で「これは甲州街道を歩いている人だ」と思った。しかし、その女性はかなり歩くのが早く、私がのんびりと歩いているうちに、あっという間にその姿が見えなくなってしまった。 |
|
■人で溢れかえる台ヶ原宿
|
|
■信玄の重臣・馬場信房を偲ぶ
|
■道の駅で昼食
|
■色づく景色を眺めながら道をゆく
|
|
■いつか見た景色が現実に・・ 両側に山が迫り、かなり奥に来たことを実感できる細い道をゆく。途中、少し坂を上ったところで左折。国道沿いに『山口素堂生誕の地碑』がある。再び旧街道に復帰し、テクテク歩いていると、見えてきたのは『山口番所跡』。そろそろ国境が近い証拠だ。甲州街道を歩き始める前、「日本の街道」という週刊誌で見た写真が今目の前にある。東海道を歩いていた時の「逢坂の関」に出会った時の感覚と似ている(→東海道26日目参照)。そして、「遠くまで来たのだな〜」とあらためて実感。 |
|
|
|
■振り返ると富士山が!
|
|
|
■無事第8日目終了
|
|
→第9日目 すずらんの里−下諏訪 |
歩数計 | 40,008歩 |
カロリー | 1,685.7kcal |
距 離 | 24.01km |
時 間 | 9:25〜16:36 |
支 出 | 交通費|4,330円 飲食費|1,398円 その他|0円 |
2004.2.15update
トップページ>甲州街道を歩く(甲州道中)>放浪日記>第8日目|日野春−すずらんの里