![]() そんな甲州街道、2002年9月21日(土)〜2003年11月23日(日)の間に、延べ9日かけて歩きました。 |
![]() |
■きっかけ |
---|
![]() |
■放浪日記 |
![]() |
■歴史探訪 |
![]() |
■参考資料 |
![]() ![]() 東海道に比べ、甲州街道は資料の数が極端に少ないです。そのため、甲州街道を歩こうと思っている人は、みな同じ悩みを抱えているようです。その悩みを解決してくれる本が、2004年2月に復刊されました!それは「今昔三道中独案内」という本です。これは、今井金吾さんというその道の権威の方が書かれた本で、かつての旧道を地形図に落とし、さらに途中の史跡などを詳しく紹介しています。これがあれば、甲州街道歩きは事足りるでしょう。しかも、甲州街道のみならず、日光街道、奥州街道なども知ることができます。 ![]() 著者が、甲州街道を歩いてもらうために書かれたと言っても過言ではない案内書です。街道マップに加え、道中の寺社や歴史関連物の説明が豊富です。街道歩きとともに、街道にまつわる歴史も学ぶことができます。上記の今昔道中独案内を手に入れるまでは、この本を参考にしながら歩いていました。 ![]() 江戸・日本橋から相模国・相模湖までを辿った本で、1日でスポットを回れるような個々のストーリー立てになっています。地図付きも良いですが、寺社等の詳しい説明もついて勉強になります。甲州街道を歩いていない人でも、ちょっと散歩してみたいという人にもお勧めです。甲州街道に加えて、同書では青梅街道も扱っており、こちらも歩いてみたいところです。 |
![]() ![]() |
トップページ>甲州街道を歩く(甲州道中)