#歴史探訪 韮崎宿〜台ヶ原宿
甲州街道:韮崎宿〜台ヶ原宿 |
韮崎宿 日本橋から数えて40番目の宿場です。 佐久へ続く佐久往還との追分でもあった同宿は、各種物資を運ぶための河岸場もあり、当時は多くの人で賑わいました。 現在は韮崎市として、地域の中心地として位置づけられています。また、道路等はきれいに整備されていますが、ところどころに歴史を感じられるものが点在しています。 今来たところへ戻る△ |
|
|
|
馬つぎ石 本町第2交差点角にある牛乳石鹸代理店上田商店内にある馬つぎ石です。おそらく往時のものでしょう。 今来たところへ戻る△ |
|
窟観音 弘法大師遊化の遺跡として遠近に有名な霊場です。 すみません、立ち寄らなかったのでわかりづらいですが、中央の赤い柱が見える建物内がそれに該当します。 今来たところへ戻る△ |
|
十六石 武田信玄は、釜無川の水害から村落を防ぐため、治水工事を積極的に実施しました。その堤防の根固めに並べた巨大な石を十六石と呼びます。 左の石碑は、かつてここにその十六石があったことを示すものだと推測されます。 今来たところへ戻る△ |
|
七里岩 韮崎宿の北側辺りから7里(約28km)延々と傾斜岩が続いており、七里岩と呼ばれています。この先本当に延々と続いています。 今来たところへ戻る△ |
|
新府城跡 織田信長の侵攻をふせぐため、武田勝頼が築城(縄張りをしたのは真田昌幸)したお城・新府城跡です。結局自らの手で灰にしてしまう、悲劇の城です。 現在本丸跡は、市民公園となっています。 今来たところへ戻る△ |
|
原山神社 旧甲州街道からははずれたところにあります。旧甲州街道の道路工事により迂回せざるを得なかった時、その迂回中に立ち寄った神社です。 今来たところへ戻る△ |
|
舞鶴の松(万休院) 樹齢400年以上と言われている万休院の舞鶴の松です。 写真ではわかりづらいですが、かなり巨大です。松尾芭蕉も「見ぬ人に見せばや松の初みどり」という句を詠んでいます。 今来たところへ戻る△ |
|
七里岩 ひたすら続く七里岩。きれいに紅葉しています。 今来たところへ戻る△ |
|
一里塚跡 上三吹地区はずれで見つけた一里塚跡です。石碑には「甲府より七里なので七里塚」と書いてあります。 今来たところへ戻る△ |
|
国見坂 国見坂と呼ばれる坂です。かつての坂の様子はわかりませんが、現在ではそれほどきつい坂ではありません。この坂を登れば、次の台ヶ原宿はもうすぐです。 今来たところへ戻る△ |
←甲府柳町−韮崎 | 台ヶ原−教来石→ |
2004.3.3update
トップページ>甲州街道を歩く(甲州道中)>歴史探訪>韮崎−台ヶ原