#第1日目|日本橋−調布 平成14年(2002)9月21日(土) 天気:晴
■新宿御苑横の散歩道をゆく
|
「大木戸門」から入り、御苑の中に入らずに御苑の横に続いている緑の散歩道を歩く。周りを見るとお年寄りや子供連れのお母さんなど、多くの人がのんびりと散歩を楽しんでいる。まだまだ大都会にも自然が残されているのだな〜とあらためて感じた。その後、御苑を抜け、再び街道へ復帰。 |
■乗降客数日本一の新宿駅横を通過
|
■内藤新宿 先ほど通過した御苑辺りが昔の甲州街道の第一の宿場『内藤新宿』に当たるのであるが、元々この宿場はなく、次の宿場・高井戸宿まで距離があるということで「‘新’しく作られた‘宿’場」ということで新宿というわけ。ちなみに、内藤とは、この辺りに屋敷を構えていた人物であり、今の新宿御苑が内藤家の屋敷跡でもある。 |
■ようやく本日初の休憩
|
本日初の休憩で、ホッと一息。足をゆっくり休ませつつ、これまでのおさらいと、これから見るべきスポットの予習を行う。今日は、途中かなり見落としているものが多い。もっと慎重に辺りに目を配らないとなぁ〜。いつも反省ばかりだ。まぁ、反省しなければ成長もできないし・・・と、弁護もしてみる。 |
■大学にちょこっと立ち寄り 土曜日であるためか、車の通行量が多い。排気ガス充満の中歩き続けるが、これがのちに体に異変を生じさせてしまうことの原因になる。そのまま見所もないまま、単調な国道歩きは続く。しかも、さっき休憩したのにも関わらず、予想以上の好天で体力の消耗が激しい。お腹も空いてきたから、昼食がてらどこかで休憩しよう・・と、それだけを考えて歩き続ける。 |
■落ち着いた裏道をゆく
|
再び国道に戻った私は、道路の反対側にコンビニを発見!近くに公園もあったので、さっそくコンビニに立ち寄り飲食料をゲットした後、公園で休憩がてら頂く。やっと人心地ついたので、再び歩き始めることにした。 |
■国道を離れ裏道へ
|
■仙川一里塚を発見
|
■街路樹の植わる国道
|
■再び国道を逸れて裏道へ
|
|
■調布駅で甲州街道1日目終了!
|
→第2日目 調布−西八王子 |
歩数計 | 35,577歩 |
カロリー | 1,480.0kcal |
距 離 | 21.35km |
時 間 | 8:38〜15:58 |
支 出 | 交通費|580円 飲食費|1,559円 その他|0円 |
2002.09.28update
2007.03.21renewal
トップページ>甲州街道を歩く(甲州道中)>放浪日記>第1日目|日本橋−調布 その2