![]() |
東海道を歩く(東海道五十三次) / 放浪日記 |
#第3日目|新子安−戸塚 平成13年(2001)2月25日(日)
平成13年(2001)2月25日(日)天気:晴/曇 東海道:新子安−戸塚 |
---|
![]() 今日は、中途半端な新子安からスタートした(写真左)。当然のことながら足の感触を確かめながら歩く。足の方から「気にすんなよ」という声が聞こえてきそうなくらい絶好調だ。しかし、そんなことはおくびにも出さず冷静に歩く自分が居ることに気づき、また一つ成長したな、と自画自賛してみたりした(笑) ![]() この辺りは、かつての諸外国の領事館となっていた寺が多い所であるが、私の持っている地図にはあまり詳しく載っていなかったため、いくつかみそびれてしまう。なんだかなぁ・・・歩いているところを間違えて ![]() ここから再び裏道を行く。今回は ![]() さらに先に進み、相鉄のガード下をくぐる。この相鉄天王町駅 ![]() その後、JR保土ヶ谷駅を過ぎ、再び懐かしの国道1号線にぶつかった。この辺は車で通ったことがあり見覚えがあったが、まさか自分がここを歩くことになるとは、その時は想像出来なかったであろう。っていうか、出来ていたら恐い(笑) まず、横断歩道を渡り『軽部本陣跡』を見て、次に『脇本陣跡』を見ようとしたが、 ![]() その先に進むと、かの有名な(?)『権太坂』にさしかかった。造成が行われたため緩やかになったとはいえ、結構急な坂だ。途中横浜横須賀道路の上を通過中、背後の視界がひらけたので振り返ってみると、「おお〜っ!」・・遠くにみなとみらいのビル群が見え、遠くに来たもんだと実感した。(写真下) ![]() ちょうどこの頃から雲が多くなり、だんだん体が冷えてくる感じがした。少し体を縮め加減で歩いていく。途中、『一里塚跡』を通過し、そろそろ東戸塚駅だ・・と思った私の目に飛 ![]() 途中から再び1号にぶつかり、国道沿いを歩く。ところが、この辺りは周辺に抜け道がないためか、車の往来が非常に激しく、快適とは呼べない区間であった。徐々に足のまめが痛み出してきたのもこの辺りであった。見所もほとんどないため、脇目もふらずに戸塚駅を目指した。途中何事もなく無事戸塚駅に到着(写真右)。さらに先に進もうか迷ったがポツポツと雨が降ってきたので、この日はここまでとした。次回は、そろそろ箱根越えを視野に入れながら歩かないといけないなぁ〜と思ったのであった。(つづく) |
→第4日目 戸塚−大磯 |
歩数計 | 26,074歩 |
カロリー | 1,084.7kcal |
距 離 | 15.65km |
時 間 | 9:07〜14:00 |
支 出 (交通費) |
交通費|210円 飲食費|423円 その他|0円 |
トップページ>東海道を歩く(東海道五十三次)>放浪日記>第3日目|新子安−戸塚