日光街道を歩く(日光道中) | |
#第1日目|日本橋−草加 平成16年(2004)10月10日(日)
2004年10月10日(日)日光街道第1日目:日本橋−草加 天気:曇一時小雨 |
---|
■思い立って日本橋〜最後の旅立ち〜 東京・日本橋。10月3連休の中日早朝、私はこの地に三度(みたび)やってきた。「日本橋」というところを、初めて特別な場所と意識して訪れたのは東海道を歩き始める2001年2月、二度目に訪れたのは甲州街道を歩き始める2002年9月、そして今回日光街道及び奥州街道を歩き始めるために、三度やってきた。 |
■大都会・東京をゆく
|
三越 |
狭い空〜東京 |
UFJ銀行を右手に右折 |
ここで地下連絡通路へ |
■十思(じっし)公園
|
時の鐘 |
吉田松陰終焉の地碑 |
大安楽寺 |
江戸伝馬町処刑場跡 |
■眠っている街をゆく・・・ 再び先ほどの交差点で街道に復帰。復帰して1本目の道の先に、かつての元吉原があったという。元吉原に至る道は、大門通り。その先すぐの辺りがかつての地本問屋跡。地本とは、江戸で出版された小説や草双紙などをさすそうだ。 |
大門通り |
地本問屋跡 |
朝市の店 |
ここを左折 |
■ぼちぼちと浅草の文字が 大通りに合流後、進路を北に変える。国道14号と6号が交わる変則交差点を横切り、そのまま国道6号をゆく。屋形船が多く係留されている神田川に架かる浅草橋を渡ると、左側に浅草見附跡の石碑。ちなみに、浅草橋は江戸城門の石垣を使って作られたのだそうだ。 |
浅草橋 | 浅草見附跡 |
浅草橋駅付近 |
榊神社 |
街道復帰した後、次の信号(交差点)で再び街道を逸れて右折。首尾の松跡を見に行く。首尾の松とは、将軍・家光の御前で阿部忠秋が馬で首尾よく隅田川を乗り切ったからとか、吉原帰りの連中が昨夜の首尾を語り合うところだったとか言われているそう。こんなんで今に名を残して良いのか?ちゃんと案内石碑も建てられている。 |
首尾の松跡 |
蔵前橋 |
蔵前橋 |
浅草御蔵跡 |
■駒形どぜう 再び街道に復帰し国道6号沿いを歩く。道の両脇には、相変わらずビルが建ち並んでいるものの、徐々に浅草という薫りが漂ってくる。そうしたものの代表格の一つに、駒形どぜうのお店がある。その名の通りどじょうの老舗である。実は、私も一度だけ来たことがある。しかも大学生の頃。まったく貧乏学生が良くこんなところに来たものだ。しかし、めちゃくちゃ美味かった記憶がある。また、機会を見て訪れてみたい。 |
しかし、この辺りも新たな開発の波が訪れており、いつ出来たのか駒形どぜうの隣にはバンダイの社屋が。建物前には、キャラクター人形がずらりと。子供が喜びそうな空間が拡がっている。 |
バンダイ社前 |
前川 |
駒形堂 |
遠方に雷門が |
■雷門と浅草寺 そして到着したのは、ご存じ雷門。ビックリしたのは、朝早くからものすごい人混み!はっきり言って甘く見てました。雷門訪問は何年ぶりだろうか。中央の巨大な提灯は、まさに浅草寺のランドマークであり、一番人気のスポットです。 |
■そして、もう一つの名所へ 傘をさすほどでもない小雨なので、もう少し我慢して傘はささないでおく。浅草寺を後にして、五叉路へ。東武あさくさ駅を左手に見つつ、人混みをかきわけて信号を渡る。隅田公園、そしてその横を流れる隅田川(台風の影響で濁っていた)を見て、もう一つの名所・アサヒビールを見上げる。 |
東武あさくさ |
隅田公園 |
隅田川 |
アサヒビール |
■浅草を過ぎるも、まだまだ見所は続く 再び街道に復帰するも、最後にもう一箇所立ち寄る。鉄道高架下をまっすぐ進めば旧道だが、ここを左折し、向かうは観音堂。ここには、時の鐘や芭蕉句碑などがある。しかし、浅草はにぎわいの中心を一歩外れるとガラの悪い街なんだなと強く感じた。おじさん達が新聞片手に、タバコを片手に皆同じ方向に向かっていた。ギャンブル系の施設があるのだろうな。 |
鉄道高架下 |
時の鐘 |
猿若町跡 |
待乳山聖天 |
→第一日目|日本橋−草加 その2へ |
2004.10.13update