日光街道を歩く(日光道中)

 #第1日目|日本橋−草加 平成16年(2004)10月10日(日)


2004年10月10日(日)日光街道第1日目:日本橋−草加 天気:曇一時小雨

■沖田総司終焉の地〜今戸神社
今戸神社
【今戸神社】
 待乳山聖天を後にして、次に向かったのは今戸神社。ここは、新選組・沖田総司が、肺結核という病に冒され、寓居していたのが、今戸八幡(現・今戸神社)。
 しかし、沖田よりも、この神社は「縁結びの神社」そして「招き猫発祥の地」「今戸焼発祥の地」として有名のようだ。石碑の大きさを見ると一目瞭然(写真の上にマウスを載せて下さい)。
 ここで10分休憩。万歩計を見てみれば約9km。普通に歩いてくれば約5kmなのに・・・寄り道しすぎ?

 街道復帰する前に、隅田川沿いの墨田公園内にある台東リバーサイドスポーツセンターでトイレを借用。運動会らしき催しが行われていました。



■ざわついた街・南千住へ
 街道復帰後、ようやく見所満載のところから単調な道をゆく。まずは、第一の宿場・千住を目指す。
 なんてことない街道にはプラタナスが植わり、心和む。しかし、南千住が近づくに連れてどうも街全体のガラの悪さが目に付く。なんだろう・・・。そうこうしているうちに、かつての泪橋があった交差点。今は川も橋もなく、道路標識に名残を残しているのみだ。この交差点を境に台東区から荒川区へ。
 泪橋を過ぎると、道は鉄道で分断されているので歩道橋を使って向こう側に。渡ってすぐ右手に南千住駅。過去に一度だけ来たことがあるが、ほとんど記憶がない。鉄道高架下をくぐり、すぐ左に石首切り地蔵。かつての小塚原刑場跡だ。先ほどの「泪橋とこの石首切り地蔵」、東海道の時の「泪橋鈴ヶ森刑場跡」の関係と同じだ。
今はなんてことない交差点
泪橋跡
地名が歴史を物語る
道路標識に名残が
鉄道をまたぎます
歩道橋を使って南千住へ
かつての刑場跡
石首切り地蔵



■千住回向院は有名人物が眠る場所
 石首切り地蔵のすぐ先には、千住回向院。ここには、有名人物のお墓がある。まずは、入口すぐ右手に橋本左内のお墓。奥に行き、鼠小僧のお墓、さらに奥に吉田松陰のお墓。安政の大獄で刑死したのは橋本、吉田など。なぜだかわからないけど、橋本だけお墓の扱いが違うように見えたが・・。ちなみに、解体新書を翻訳した杉田玄白は、前述の刑場の刑死者の解剖を行っていた。
千住回向院
千住回向院
一番立派でした
橋本左内のお墓
鼠小僧など
一番左が鼠小僧のお墓
橋本左内のお墓
吉田松陰のお墓



■芭蕉関連〜奥の細道の旅立ち
 再び街道をゆく。道は、南千住の商店街を抜け、国道4号に合流。正面に交番を見つつ右折。交番の裏手には、素盞雄神社。境内に芭蕉旅立ちの句があると言うが、見つからず。ここから500m弱国道沿いをゆく。
 要塞のような千住大橋を渡る。千住大橋は、隅田川にかかる橋で、江戸幕府が開かれる前(文禄3年(1594))に架けられている。ちなみに、ここから荒川区から足立区へ。千住大橋を渡って左には、芭蕉句碑のある大橋公園。奥の細道の旅に出た芭蕉は、深川を出発した後、船でここに上がり、千住宿入りしている。さて、私もこれから千住宿に突入するぞー。
突き当たりに
突き当たりを右折
何故か自宅PCでは「スサノオ」が出ません
素盞雄神社
要塞チック
千住大橋
芭蕉の旅立ち
芭蕉句碑



■日光街道第一の宿場・千住宿
 足立市場入口交差点で国道を離れ、右の道へ(方向としては直進)。うぉ・・狭い道なのに車通りが激しいぞ。車に注意しつつ先に進む。京成本線の高架下をくぐると左手に千住歴史プチテラス。手持ちの資料には、「地元住民団体が運営する蔵を利用した施設で、街道や宿場に関する展示がされている」と書いてあったが、私が訪れた時は、個人アーティストの作品発表の場となっていた。どちらにしても、昔の歴史的遺構を情報発信の場として活用しているのは素晴らしいことだ。
 再び街道をゆく。先程来から、店舗・個人宅にかかわらず、屋号の書かれた看板が門前に掲げられている。こうした地元・千住宿の人たちの取り組みが嬉しい。ほどなく左手に「是より大師道 旧日光道中」と書かれた石碑がある。日本三大師の一つ・西新井大師まで続く道だ。ちなみに、日本三大師の残り2つは、佐野大師と川崎大師。
狭い道で車通り多し
狭い道で車多し
個人の絵画&写真展やってました
千住歴史プチテラス
至る所に見られました
かつての屋号
佐野大師・川崎大師と並ぶ日本三大師のひとつ西新井大師への追分
大師道追分

 徐々に賑やかな通りとなってくると、そろそろ千住宿の中心部、そして現在の北千住駅近くの商店街だ。所々に古そうな家屋が見られるものの、通りの賑やかさにかき消されてしまっている感じだ。かくいう私も、その活気に飲み込まれ、一里塚跡石碑や高札場跡石碑を見逃してしまった。
 交差点にぶつかる。右を見ると北千住駅が。ここがかつての見番跡。その先の100円ショップの脇に千住宿本陣跡と書かれた石碑を発見。放置自転車に埋もれていて、あやうく見逃すところだった。その代わり、近くにあるらしい大きな案内板は見逃してしまったけど・・。
 ちなみに、滋賀県の草津宿と同様に、ここ千住は、人の往来もさることながら自転車利用者がかなり多い。そして、車の往来も激しく、一様にしてマナーがなっていない。せっかく良い商店街が続いているのに、もったいない・・。その先には、かつての宿場の歴史を偲ぶような公園が整備されている。
今はにぎわいの商店街が続く
千住宿
右折すると北千住駅
見番跡
自転車に埋もれてました
本陣跡
巨大マップもありました
歴史的公園


■今昔入り交じる街・千住
 さらに進むと、徐々に賑やかさが消えてくる。それを待っていたかのように、横山家絵馬屋金町屋の蔵などの古い建物や行列ができているだんご屋、そして、それらの古い建物をスケッチしている人々など、歴史風情の感じられる空間が残っていることに、ホッとしたのだった。
横山家 絵馬屋 かどやの槍かけだんご〜有名店なのか行列が 絵を描いている人は、この建物を
旧道をゆく 金町屋の蔵 絵を描く人。この写真の左に進むと水戸街道 ここを左折


■大河・荒川を渡る
荒川にかかる千住新橋を渡る。荒川土手は、テレビ番組でよく見られる光景
【荒川にかかる千住新橋】
 千住の街並みを抜けると道は荒川にぶつかる。この荒川、その昔はなかったようで、旧道はそのまま斜めに横切っていた。しかし、今は川が流れているので、千住新橋で対岸へ。
 しかし、予想以上に川幅があるぞ。そして、その川の土手・・・どこかで見たことがある。そうだ。TBS系の「3年B組金八先生」の舞台ではないか?実際はどこで撮影されているのか知らないが、確か足立区と聞いたことがあるので、間違いないだろう。
 台風の影響で汚れている荒川を渡り終えた後、左折してまずは街道復帰を目指す。途中、真福寺を見つつ、善立寺のところで街道に合流。
川幅広し
荒川
川幅広し
荒川
国道4号のすぐ脇に
真福寺
かなり巨大な規模を誇ってました
善立寺



■一気に見所の減る街道をゆく
 荒川を越えてから、途端に見所がなくなる。とりあえず、先を目指してテクテク歩く。善立寺から約700mくらいのところのY字路に、旧日光道中と書かれた石碑。この辺りから、往来する人の数が徐々に増えてくる。石碑から約400mくらいで東武伊勢崎線梅島駅。梅島駅から200m先の街道から少しはずれたところにあるベルモント公園で休憩。ここで30分ほど休憩し、身体も十分休まったので再出発!しかし、今日は晴れるという天気予報の話はどこへ?あれから雨は幸いにも降ってきていないが、今日はもう太陽が見える感じがしない。

 旧道は、環七を横断し、御成橋跡大きな店構えのせんべい屋かつて一里塚があったとされる場所などを見ると、ついに見るべきものがなくなったので、ピッチを上げることに。
日光道中と書かれてあります
石碑
真横を通過
梅島駅
やはり交通量は多し
環七を横断
松並木もあったそうな
御成橋跡
かなり巨大でした
旧道沿いのせんべい屋
おそらくこの辺り
一里塚跡


■あな嬉し〜予想外の日光街道の証に感動
こういうものに出会うと嬉しいのだ
【日光道中と書かれた石碑】
 ピッチを上げはじめてすぐ五叉路の右手前に「増田橋跡 北へ旧日光道中」と書かれた石碑を発見!もう見所なしと思っていたところに出会った史跡だけに、喜び倍増。

 ちなみに、何度か遭遇している石碑には、ほとんど「日光道中」と書かれているが、正式にはこれが正しいようだ。幕府の支配下に置かれた五街道のうち、甲州、日光、奥州は「道中」と呼ばれる。しかし、個人的に「街道」という文字が好きなので「日光街道」としているのです。
 以上余談でした。



■見所ない道の中の見所4点
 さて、ここから草加まで見所がほとんどない道が続くが、その割に交通量は多い。イヤになっちゃうなぁ・・。
 その途中、目に付いたのは、4つ。一つ目は、街道沿いのホテル。駅も近くになく経営的にどうなんだろうと思ってしまった。二つ目は、ホテルの先に植えられた巨木。寺社でもあるのかと思ってしまった。
 さらに歩くと、西保木間小学校と、その奥に見える煙突。煙突の正体は、小学校の裏手にある清掃工場。こんなに近接していて大丈夫なのかと思ったが、清掃工場の排熱でも利用しているのか温水プールなどがあり、きちんと地域に還元してるんだな〜と。さらにゴルフ場を左手に見つつ、道は右にカーブ。そのまま国道に合流する手前右手に大きな個人宅。恐らく代々の地主なのだろう。
こんなところに・・・・経営は大丈夫なのか、勝手に心配してしまいました
ホテル
かなり巨木
巨木
こんな近くに清掃工場・・大丈夫でしょうか
小学校と煙突
広大な敷地に立派な家屋
地主宅



■いよいよ埼玉県に突入!
 国道バイパスの高架下を通過した後、大通りにぶつかるのでそこを左折。左折して200mも歩かないうちに毛長川に架かる水神橋を渡る。ついに1都1県目となる埼玉県に突入。最初の都市は、草加市。おせんべいで有名な街で、次の宿場町でもある。
 はやる気持ちを抑えつつ、街道沿いの浅間神社ポケットパーク内の火あぶり地蔵などを横目に、Y字路で左折。歩道部分が緑色に色塗られているのが良い感じ。「草」加市だから「緑」色にしたのだろうか。ここから一方通行になるので、前方からの車だけを注意すれば良いので、大変歩きやすくなる。と言っても、車の往来は決してなくなったわけではない。そして、千住と同様に自転車の通行量も多い。途中、草加市役所前には屋敷神。
国道バイパス高架下を通過
国道バイパス高架下を通過
ここは左折
大通りに合流し左折
ここを渡ると埼玉県
水神橋
1都1県目に突入!
埼玉県突入
浅間神社
浅間神社
ポケットパークが整備されてました
火あぶり地蔵
緑色に舗装された道をゆきます
Y字路を左折
後ろには草加市役所
屋敷神


■意外に古い建物の残る草加宿で終了
歴史の感じられる建物がところどころに見られます〜草加宿
【歴史の感じられる建物】
 先ほどのY字路あたりから、かつての草加宿であるが、それを反映してか、ところどころに歴史の感じられる建物が点在している。加えて、草加せんべいのお店があちこちに見られる。うん、草加と言えば草加せんべいのイメージが強すぎて、こうした歴史を感じられる街だったとは意外だった。
 人も車も自転車も往来の激しい交差点で、街道を逸れて左折。本日の終了地点・草加駅を目指す。駅前の丸井でトイレを借用し、ほどなくして駅に到着。駅前には、放置自転車が溢れかえっており、大変歩きにくい。

 今日は、途中雨に降られたりしたが、千住宿そして草加宿など初めて足を踏み入れた土地があり、とても新鮮だった。そして、今後も同様の土地ばかりなので、ますます楽しみになってきた。駅を写真に収めた後、草加せんべいでもお土産に購入していこうと思いきや、駅には売っておらず、途中どこかで購入しておけば良かったと後悔先に立たずなのだった。(つづく)
人通り車通りの激しい交差点
駅は左折
放置自転車で溢れかえっていました
草加駅前の放置自転車
本日はここで終了
JR草加駅
→第二日目|草加−春日部 へ


歩数計 32,508歩
カロリー 1,629.7kcal
距 離 22.75km
時 間 7:30〜15:14
支 出 交通費|450円
飲食費|692円
その他|0円


2004.10.21update


トップページ日光街道を歩く放浪日記>第一日目:日本橋−草加その2