#第5日目|初狩−勝沼ぶどう郷 平成15年(2003)3月30日(日) 天気:快晴
■甲州街道5日目スタート!
|
■宮川橋から富士山を望み狂喜乱舞 駅を出て、数百メートルほど歩いて甲州街道に復帰。角にあるコンビニで飲食料をゲットして本格的な出発!まずは、毎度お馴染みの国道20号沿いを歩くことになる。この国道、朝っぱらから車通りが激しい。車に注意しつつテクテク歩く(一応歩道は付いてる)。 |
![]() |
![]() |
■中初狩宿を過ぎ、山あいに続く街道をゆく 『芭蕉句碑』等を見つつ先へ。『中初狩宿』があった辺りの道路右側にかつての『本陣』。毎度お馴染みの明治天皇御小休遺跡の石碑が建っている。この建物、この近辺の中では、現在でも立派な部類に入りそうだ。 |
![]() |
![]() |
■国道から一本逸れたところに続く白野宿へ
|
宿内をテクテク歩いていると、どこからともなくワンコが現れた。首輪をつけているので、どこかで飼われているのだと思うが、何故かウロウロしている。しかも、久しぶりに吠えない犬で、こっちに近寄ってきた。嬉しくなって思わず写真を一枚!そのまま犬と別れを告げ先に進むも、何故か犬も一緒に横を歩いてくる。「ん?一緒に行くか?」と声をかけるも、そのまま100メートルほど歩いてお別れ。たっしゃでな〜! |
■のんびりした裏道をゆく
|
■笹一酒造がある阿弥陀海道宿をゆく
|
■登り坂が続く途中に黒野田宿
|
■いよいよ甲州街道随一の難関・笹子峠へ
|
■人気(ひとけ)のない道をゆく
|
■矢立の杉を堪能!
|
その後、再びアスファルトの道に合流。なんだか道に大きな石がゴロゴロと。しかも、道脇には、「落石注意」の立て看板が。これじゃ、車も来ないよなぁ。そういえば、「この先車、バイク、人の立ち入り禁止」のようなことを書いてある看板もあったけど、道は続いているだろうな・・・ちょっと心配に。 |
→第5日目 初狩−勝沼ぶどう郷その2 |
2003.4.14update
2007.04.07renewal
トップページ>甲州街道を歩く(甲州道中)>放浪日記>第5日目|初狩−勝沼ぶどう郷