#歴史探訪 与瀬宿〜吉野宿


甲州街道:与瀬宿〜吉野宿
与瀬宿〜往時の面影は残っていません。しかし、右の山は色づいています(笑) 与瀬宿
日本橋から数えて15番目の宿場です。
与瀬宿は、江戸寄りの小原宿との片継ぎ宿場だったようで、本陣1軒、脇本陣0軒、旅籠6軒とそれほど大きな宿場ではなかったようです。
現在では、かつての宿場とわかるような大きなみどころはありませんが、地名に「与瀬」という名前が残っています。

今来たところへ戻る△








明治天皇小休所跡〜ここがかつての本陣だったところのようです 明治天皇小休所址(本陣跡)
与瀬宿内のかつての本陣跡です。現在は、明治天皇が休憩したという石碑が残るのみです。
旧甲州街道は、この石碑の横の細い道を入っていきます。

今来たところへ戻る△


慈眼寺〜与瀬神社の横にあります 慈眼寺
当山は、天正年間頼源阿舎梨の創立によるもので、明治維新に至るまで蔵王権現の別当寺だったそうです。明治五年神仏分祠の国令によって唯仏寺となり、現在に至っています。
与瀬神社鳥居の横にあります。

今来たところへ戻る△


与瀬神社〜参拝するまで急な階段を登ります 与瀬神社
日本武尊を祀っている神社で、創建年代はわかっていないようです。もともと、相模川沿いにあったものを天和2年(1682)に現在地に移しましたが、明治37年(1904)に火災にて社殿が焼失してしまいました。その後、大正3年(1914)に本殿再建、昭和24年(1949)に拝殿再建。
ここの本殿に至るまでには、かなり急な階段を登ることになります。(左写真は入口部の鳥居)
なお、ここから見える景色はとても素晴らしいです!

今来たところへ戻る△


道ばたで見かけた庚申塚です 庚申塚
道ばたに建てられていた庚申塚(?)です。みかんが置いてあるなど、地元住民の信仰対象になっているのでしょうか?

今来たところへ戻る△


観福寺 観福寺
観世音菩薩を本尊として崇拝してから、現住職は23世だそうです。この長い年月の間、無住の時代もあり、観音堂の時代もあったそうです。
昭和20年、本堂屋根を改築して今に至っています。

今来たところへ戻る△

←小原−与瀬 吉野−関野→

2003.1.18update


トップページ甲州街道を歩く(甲州道中)歴史探訪>与瀬−吉野