#第2日目|滋野−上田 平成15年(2003)12月28日(日)天気:快晴(寒い!)
■北国街道2日目にあたって
|
|
■今日は楽しい街道歩きが出来そうな予感
|
■思ったより雰囲気のある田中宿 しばらく車のほとんど通らない裏道を進むと、区画整理によって道が大きく変化している交差点にぶつかったところで裏道から大通りへと合流。しかし、朝早いためか車の交通量は少ない。この大通り沿い、昔ながらの家屋がちょくちょく見られる。どうやら北国街道2つ目の『田中宿』のようだ。ここは、本日のお目当ての宿場町ではなかったが、思ったより良い雰囲気を醸し出しているところだ。緩やかな下り坂を進む。途中、右折して個人宅敷地内にある『本陣跡』の門と石碑を見学。 |
この街、普段は結構車通りがあるのか、ちょうど道路拡張の真っ最中で、すでにセットバックが完了しているところもあれば、土地買収が難航しているのか未だ工事の予定が立たなそうなところもある。そんな新旧入り交じる街並みを堪能しながらも、しなの鉄道田中駅を左手に見つつ、街道は右折して細い道へと変わる。 |
■車の来ない道をスイスイ
|
■つ・・ついに到着!
|
|
■海野宿をゆっくり、ゆっくり歩く トイレ横の『海野氏発祥の郷』石碑を見た後、いよいよメインディッシュだー。そう、それは『海野宿』の街並みである。事前に予習をしていた時に、ここの街並みをじっくり見てみたいと胸躍らせていたのだ。 |
|
■卯建があがる海野宿 電線類地中化、統一されたファサード、街道中央を流れる水路、水路沿いの柳(は残念ながら冬なので寂しい状態だったが)、どこを切っても海野宿という宿場の良さが伺える。この海野宿の大きな特徴は、「卯建(うだつ)」が見られることだ。「卯建」とは、建物の外に張り出している壁のことで、隣から燃え移る火を防ぐためのものである。俗に言う「うだつがあがらない」とはこれが語源である。つまり、裕福な家ほどこの卯建があげられていたわけだ。<「うだつがあがらない」は、その逆の意味。 |
また、この宿場は、『海野格子』と呼ばれる格子窓を持つ家屋や天井部に『気抜き』がある家屋が見られるのも特徴だ。 |
|
■ま、まさかの休館にブルーモード
|
|
→第2日目|滋野−上田 その2へ |
2004.5.17update
トップページ>脇街道>北国街道を歩く(善光寺街道)>放浪日記>第2日目:滋野−上田