#歴史探訪 猿橋宿〜駒橋宿


甲州街道:猿橋宿〜駒橋宿
猿橋宿〜かつての宿場は往時の面影は見られませんでした(ちなみに、この写真に写っている場所とは違うところがかつての宿場だったようです) 猿橋宿
日本橋から数えて24番目の宿場です。
日本三奇橋の一つである猿橋が近くにある宿場であり、かつては歌川広重もこの猿橋近くの茶屋で食事をして一休みしました。
現在は、なんてことない普通の街並みがあるのみですが、猿橋近くは観光名所と化しており、何軒かのお土産屋さんや食事のできるお店があります。


今来たところへ戻る△








猿橋 猿橋
かつては、歌川広重の絵にも描かれた、桂川にかかる猿橋は、現在は日本三奇橋の一つとして、また名勝として有名です。ちなみに、日本三奇橋の残りの二つは「岩国の錦帯橋」「木曽の桟(かけはし)」と言われていますが、「木曽の桟」は、既に橋としての機能が失われているため、「祖谷のかずら橋」が挙げられている場合もあります。
この橋は、非常に珍しい工法で造られた木造橋であり、それは橋横の階段を下ったところから見ることができますが、私が訪れた日は雪が凍結していたため、それをじっくりと確認することができませんでした。


今来たところへ戻る△


猿橋溶岩流 猿橋溶岩流
大月市郷土資料館近くでみかけたものです。
今から約6千年前の新富士火山古記溶岩流が、桂川沿いに流れてきた溶岩流の末端部だそうですが、残念ながら雪に埋もれてしまっており、よくわからずじまいでした。


今来たところへ戻る△


大月市郷土資料館 大月市郷土資料館
猿橋から数百メートルほど歩いたところにある資料館で、大月市の自然や歴史、民俗資料等を展示しています。
私が訪れた時は、1階の企画展示室で白籏史郎さんの富士山の写真展が開催されていました。
なお、この資料館の入館券には、歌川広重が描いた「甲陽猿橋之図」が掲載されています。穴をあけてヒモを通してしおりにすると良いかも。(実際はしてませんが)


今来たところへ戻る△


三嶋大明神 三嶋大明神
JR猿橋駅近くにある三嶋大明神で、ものの本によれば三島神社とも書かれています。
神殿及び鳥居等が真新しく感じられました。
神社の詳細はよくわかりませんが、東海道三島宿にある三島大社(静岡県三島市)と関係があるのではないでしょうか。


今来たところへ戻る△

←上鳥沢−猿橋 駒橋−大月→

2003.3.8update


トップページ甲州街道を歩く(甲州道中)歴史探訪>猿橋−駒橋