#歴史探訪 関野宿〜上野原宿


甲州街道:関野宿〜上野原宿
関野宿〜車の往来が激しいながらも、昔風の家を見かけました 関野宿
日本橋から数えて17番目の宿場です。
ちょうど、相模国(現在の神奈川県)と甲斐国(現在の山梨県)との国境の宿場でした。
現在は、大きな見所は残っていませんが、ところどころに昔ながらの家並みを見かけることができます。
ただ、車の往来が激しいのは閉口ですね・・。

今来たところへ戻る△








増珠寺 増珠寺
津久井三十三書観音霊場の一つです。
入口は、別のところにあるらしく、ここ(国道20号)から中に入ることはできませんでした。なので、正確には写真にはお寺などは全く写ってません。

今来たところへ戻る△


諏訪関跡 諏訪関跡
諏訪の関所があった場所です。もともと、この付近は相模国と甲斐国との国境であり、かつ甲斐国の東側入口にあたったため、とても重要視されました。
現在、この関跡の先に自動車教習所がありますが、その端のあたりに番所の柵が建てられていたそうです。
ただし、この関所も元々は諏訪神社付近に設置されていたそうです。しかし、ここが適当でないため、宝永4年(1707)に現在の碑があるところに移されました。
なお、かなりの斜面地に位置しています。

今来たところへ戻る△


諏訪神社 諏訪神社
諏訪神社祭典なるものが行われるところで、その年に結婚、初出産した人が参拝するそうです。御利益は家内安全・商売繁盛など。
この神社の前にはお店があります。(飲料補給に)


今来たところへ戻る△


案内石 案内石
諏訪神社の先にあった立派な案内石(?)です。石には「あいさつをかわす思いやりの道 旧甲州街道 昔をしのぶ思いでの道」と書いてあります。その横には、手作りの標識があり、「東京73km 甲府63km」と書いてあります。こういう配慮は、街道を歩いている人間からすると、とても嬉しいです〜。

今来たところへ戻る△


塚場一里塚跡 塚場一里塚跡
江戸から数えて18里(だけど17番目?)の一里塚跡です。ここの案内板によると、里数が順番と一致していないのですが、どちらが正しいのでしょう?
ちなみに、ここの塚は、モミの木が植えられていたそうです。珍しいですね。

今来たところへ戻る△

←吉野−関野 上野原−鶴川→

2003.2.11update


トップページ甲州街道を歩く(甲州道中)歴史探訪>関野−上野原