日光街道を歩く(日光道中) | |
#第4日目|幸手−小山 平成17年(2005)6月18日(土)
2005年6月18日(土)日光街道第4日目:幸手−小山 天気:曇りのち晴れ | |
---|---|
■日光街道4日目スタート
|
■梅雨期の癒し〜権現堂桜堤にて紫陽花に出会う〜 空を見上げてみると、天気予報通りの曇り空。それがためか、気温も20度超えてないと思われるほど、ひんやりしている。まずは、前回の終了地点・行幸橋を目指す。途中、権現堂堤にて「あじさいまつり」開催中と書かれたポスターが目に飛び込んできた。せっかくなのでちょっと遠回りだが立ち寄ることに。 |
■旧道らしい細い道をゆく 紫陽花に満足しつつ、堤を後にして中川に行幸橋へ。橋を渡ってから、国道を逸れてすぐ左折。ここから未知の空間に突入だ。旧道らしさを偲ばせる細い道をゆく。途中、道標があるはずが見あたらない。見逃したか・・と諦めかけた時、Y字路の付け根に道標を発見。このパターンいつもだなぁ。ここを右にゆくと筑波方面に行くらしい。日光街道は左の道へ。道標の横には、きれいな紫陽花が彩りを添えている。 |
行幸橋 |
橋を渡って左折 |
道標 |
紫陽花 |
車も来ない細い道は、なかなか快適。緑の田園風景の中を突っ切る電車を見たり、歴史の感じられる家屋、街道脇に咲く花などを堪能しつつ、雷電・権現合社(神社)を迂回して道なりに進む。 |
田園風景と鉄道 |
歴史のありそうな家屋 |
街道花風景 |
雷電・権現合社 |
■小右衛門一里塚−弁財天堂−
|
■国道を避けるように街道は続く 再び国道から1本離れた道をゆく。T字路にぶつかるので、ここで右折し、国道沿いの道(国道より一段下がってる)をゆく(弁財天堂と小右衛門一里塚に面している道です)。新幹線などの高架下をくぐり、そのまま国道に合流。しかし、すぐ左手に逸れる道があるので、そちらへ進む。左手に逸れると、すぐ右手に川通神社。 |
ここで右折 |
国道沿いをゆく |
国道を逸れて左折 |
川通神社 |
■初めて知る6月の街道風景
|
■いよいよ宿場が近づいた 落ち着いた道を進むと、国道合流手前の民家に会津見送り場跡の碑がある。会津に向かう人をここまで見送りに来たのだろう。日光街道は、様々なところに繋がっていることを、あらためて感じさせてくれる。昔は茶屋などもあったようだが、現在は往時の面影はない。 |
会津見送り場跡 |
左折して国道をくぐります |
右手に貸衣装屋 |
栗橋宿方面を望む |
■栗橋宿をゆく 現在の栗橋宿は、割と道幅が広く、一直線に続く道の両脇に、寺院や歴史の感じられる家屋が点在している。なんでも、昭和22年(1947)に大洪水があったため、往時の建物はほとんど残っていないとのことだが、街道を歩いている人間から見ると、宿場であったことを十分感じさせてくれる要素は残っていると思った。 |
■偶然か必然か〜静御前の墓参り〜
|
■失われた中田宿 再び街道に復帰。次なる宿場を目指して、利根川を渡る。もちろん、現在は立派な橋がかかっている。渡橋途中、長かった埼玉県から茨城県古河市へ。その先、橋の途中辺りから栗橋宿の対岸に位置していた中田宿があったが、現在は川の流れも変わり、ほとんど何も残っていない。かろうじて、古河市が建てた案内碑のみが物語ってくれる。 |
■寺社が点在する道をゆく ほとんど無いに等しい中田宿を抜け、しばらく寺社の点在する道をゆく。おそらく各寺社とも、奥深い歴史を抱えていると思うのだが、全体的に単調感は否めず。それでも、紫陽花などで気を紛らわせつつ、単調からの脱却のポイントとなるJRの踏切にさしかかる。踏切が開いたら渡りましょう。 |
鶴峯八幡神社 |
郵便局 |
光了寺 |
円光寺 |
本願寺 |
顕正寺 |
紫陽花 |
踏切横断 |
→第四日目|幸手−小山その2 へ |
2005.07.24update