#第1日目|三条大橋−草津 平成16年(2004)9月18日(土) 天気:晴のち曇時々雨


中山道行程図〜第一日目|三条大橋−草津


■三条大橋〜終焉の地から旅立ちの地へ〜

 ついにやってきた・・・東海道終焉の地「三条大橋」。もう2年3ヶ月も前になる・・。東海道を歩き終え、一人感動でむせんでいたこの地へ、再びやってきた。三条大橋は、あのときと変わらず、日常生活に溶け込んでいた。今この時この場所で、この空間を特別な場所だと感じているのは、ただ一人しか居ない。今この瞬間から、三条大橋は、終焉の地から旅立ちの地へ変わろうとしている。さあ、中山道放浪のはじまりはじまり〜。

三条大橋。人の心を知ってか知らずか相も変わらず同じ佇まいを見せていました

三条大橋の擬宝珠 三条大橋から東を望む 三条大橋から東を望む 三条大橋下を流れるのは鴨川
三条大橋横のスターバックス(右)&菓子屋 三条大橋から東を望む 三条大橋から東を望む 三条大橋横にある弥次喜多像



■高山彦九郎像に見守られていざゆかん!
高山彦九郎像
【高山彦九郎像】
 中山道はじめの一歩は、しっかりと踏み出すぞ、なんて思っていたけど、普通に万歩計をリセットして歩き始めてしまった(9:03)。逆に気負いがなくて良かったかも。
 東海道の時、橋を渡りきるのに相当の時間を有したが、周りを落ち着いてみる余裕がなかったように感じる。今回は、ゆとりを持ってわざとゆっくり歩いた。
 自分の一生涯の中で、聖地とは言わないまでも、ここは特別な場所としてあり続けるんだろうなぁ。

 橋を渡り終え、信号を渡ると高山彦九郎像。彼に見送られながら一路東を目指す。


 真東に向かっている道を歩く。この付近は、まだまだ中山道(東海道)というよりも、京都というイメージが強い。白川の穏やかな流れを右手に、東山YH(ユースホステル)を過ぎると緩やかな登り坂がはじまる。左手に、平安神宮の大鳥居が見えるはずが、あいにくの修理中。桓武天皇1200年祭記念事業で行っているとのこと。花水木の続く通りで右手を見上げると都ホテル。突き当たった信号で右折。この辺りから、坂が急になってくる。道横にある電光掲示板には、すでに28℃の文字がっ。雨の予報だったのに、雨はいずこへ?今日は、暑くなりそうだなぁ。
柳の植わる白川
白川
東山YH前から緩やかな登り坂
東山YH前
都ホテル
都ホテル
気温はすでに28℃
すでに28度


■車石
昔を偲んで復元されたポケットパーク
【車石を復元したポケットパーク】
 府道脇の歩道をゆっくり登る。歩き始めたばかりで足は問題ないが、9月とは思えない日差しの強さに、一抹の不安を抱いてしまう弱い自分がいる。日焼け止めを持ってこなかったのは失敗だったかも・・。
 途中、信号で反対側に移動。一山越えると、右手に米俵を載せた台車が。あれ?東海道歩いている時はなかったぞ。それもそのはず。平成16年1月に京都市が府道4車線化及び歩道整備完成を記念して整備したものだ。
 かつて敷設されていた車石も復元してあり、なかなか面白い。


■日ノ岡峠
 広場を過ぎると、府道を右折して裏道へ入る。車一台がやっとの細い道に集落がひしめき合い、往時の面影が感じられるのだが、いかんせん車の交通量が半端なく多く危険。一方通行なので、日本橋に向かう人は前方、京都に向かう人は後方に注意しましょう。
 なだらかな登りが終わると一転下り坂。途中、右手に亀水不動尊。東海道の時見そびれたのだ(というより毎度のことながら、バテ気味で気づかなかった)。そのまま細い道をどんどん下っていき、突き当たったところで再び府道に合流。ここを右に曲がる。
国道を逸れて裏道(右折)へ
国道を逸れて裏道へ
車一台がやっとの旧道。しかし交通量はかなり多し!
細い道が続く旧道
東海道の時に見逃しました
亀水不動尊
再び国道に合流
突き当たりを右に


■山科地区
 府道合流後、天智天皇陵の緑の山を左手に見つつ、鉄道高架下を越えたところで左折。先ほどまでとは一転して人・自転車そして車の量がグッと増える。商店街に掲げられた横断幕には三条街道の文字が。三条街道?もう一つ気になったのは、ピンクの(粘土)ネコ。たくさんの商店前に見られたのだが、何かのおまじない?
 「右ハ三条通」と書かれた道標を右に見つつ、山科駅前の大丸でトイレを拝借。前回東海道の時もお借りしました。本当にいつも感謝しております!気分すっきり、意気揚々と先を目指す。
 しかし、この山科地区の旧道、異常なほど車の交通量が多い。まだ10時過ぎだぞーどこ行くんでしょう?先ほどの府道がすぐ南を走っているのに、この車の量、つまりは抜け道と化しているのだろう。周辺が商店から住宅に変わった辺りからようやく車がなくなりホッと一息。ついでに、再び微妙に緩やかな登り坂がはじまる。
これは??
ピンクネコ1
国道を逸れて左折
鉄道高架下を越えて左折
山科地区では、旧道を三条街道と呼ぶようです
三条街道
これは??
ピンクネコ2
道標
道標
東海道の時も今回もトイレを借用しました。ありがとうございましたっ
大丸
これは??
ピンクネコ3
山科は本当に車の交通量が多い
交通量の多い山科


■京都から大津へ
歩道橋を渡って国道を横切ります
【国道に架かる歩道橋を渡ります】
 山科地区を抜けると国道へぶつかる。旧道は国道に分断されてしまったので、歩道橋で向こう側に。歩道橋上から写真を撮っていたら、歩道橋に架かる交通案内板の裏に、手書きの文字が(写真の上にマウスを載せてください)。
 間違いなく街道歩きの人が書いたものだと思うけど、公共物への落書きはしちゃいけません。
 歩道橋を渡り終えた先の旧道は、再び登り坂。相変わらず日差しは強く、だんだんと体力が奪われていくようだ。しかし、車の往来がほとんどない落ち着いた街並みを歩くのは気持ちよい。ゆるゆる登り坂を進むと、三叉路のところに伏見街道への追分道標。この辺りからいったん登り坂も落ち着き始め、派出所が左手に見えると国道に合流。ここからしばらく国道沿いを歩く。
 国道に入るやいなや、再び登り坂がはじまる。緩やかだがダラダラと続く登り坂は意外に応える。東海道を歩いている時は逆に下る一方だったので、全然気づかなかった。途中、釣り竿を持った子供達が自転車で追い越していった。琵琶湖で釣りかな?
再び登り坂
再び登り坂
追分道標
追分道標
ここで国道に合流
派出所を右折
ダラダラ続く登り坂
まだまだ続く登り坂


■月心寺の走井
 東海道の時にも立ち寄った、国道沿いに落ち着いたたたずまいを見せていた月心寺。ところが、あいにく建物の一部を修復中で、歌川広重の東海道五十三次の絵にも描かれた走井が見られないかと思いきや、こちらは以前と変わらぬ空間がそこにはあった。ただ、前回に比べ、ずいぶん苔むした感がありました。(→東海道で見た走井

月心寺の走井



■逢坂山を越えてやっと下り坂へ
 月心寺を過ぎると、前方に歩道橋。これを渡って大谷地区へ。うなぎの老舗・かねよなどが軒を連ねる大谷地区は、すぐ脇の国道の騒がしさから分離された落ち着いた空間を持っている。東海道の時に休憩した蝉丸神社分社を左手に見つつ、短い大谷地区を終えて再び国道に合流。合流地点には、逢坂山碑。この地へまたやってこれた・・そんなことを思いつつ逢坂山を越え、ようやくここから下り坂が始まる。
 しかし、その下り坂も常夜灯を越えたところで歩道が消える。国土交通省よ、この交通量の多いところは、路肩だけじゃ危険だぞー!すぐ脇を車が通るのを恐れながら、路肩を歩くことに
大谷地区
大谷地区
蝉丸神社分社
蝉丸神社−分社−
ようやく登り坂も終了
逢坂山碑
歩道は跡切れ、蝉丸神社上社まで恐い思いをすることに・・
歩道無し


■関蝉丸神社上社での衝撃
台風の影響か、鳥居が真っ二つ
【関蝉丸神社上社】
 ビクビクしつつ、ようやく信号のある横断歩道へ。運良く信号が青になったので、反対側の歩道がある方へ。この信号のところには、蝉丸神社上社があるので、振り返って撮影しようとしたら、なんと赤色鮮やかな鳥居が、途中から真っ二つに折られているではないかっ!!詳細は、不明だが、おそらく今年多発している台風の影響だと思われる。
 1日も早い復興を祈願致します。
 (→東海道放浪訪問時の状況
 名神高速道路高架下をくぐる辺りで、街道ウォーカーらしき団体とすれ違う。さらに下ったところにある蝉丸神社下社で10分休憩。予想外の暑さに少しバテ気味だが、今日草津まで行けるのか?
→第一日目|三条大橋−草津 その2へ


2004.10.02update


トップページ中山道を歩く放浪日記>第一日目三条大橋−草津その1